周辺観光施設

二千年蓮
千葉県の二千年前の地層から発掘した蓮の種を育て、開花させたものです。夏には当館の近くの池にきれいに咲き誇ります。ご案内しますので気軽にお問い合わせを。

へぎそば
府海苔(ふのり)でつないだ蕎麦です。十日町、魚沼では大変人気の名物になっています。近くのおすすめのお店もご紹介しますので、気軽にお声掛けください。

大地の芸術祭
3年に一度開催される芸術祭。拠点となる越後妻有里山現代美術館「キナーレ」は、当館から車で20分です。さまざまなアートを発信し、新しい価値を創造しています。

清津峡
日本三大峡谷の一つ。川を挟んでそそり立つ柱状節理の岩壁は、V字形の大峡谷をつくり、ダイナミックな清津川の景観とともに、国の名勝・天然記念物に指定されています。

美人林
松之山松口の3ヘクタールほどの丘に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。その立ち姿の美しさから「美人林」と呼ばれるようになりました。

越後松代棚田群 星峠の棚田
水田約200枚が斜面に広がる、十日町市で最も人気の棚田スポット。雲海が発生し、水鏡が輝く時季には、全国から多くの人々が訪れます。2022年、農水省「つなぐ棚田遺産」認定。